fc2ブログ

本日の埼玉新聞に♪


20170703ホテルメトロポリタン記事(埼玉新聞)見出し


本日(7月3日)の埼玉新聞7面に「ホテルメトロポリタンさいたま新都心」の取材記事が掲載されています。
見出しには、なんと!で藤井さんのお写真が!

記事から、少し抜粋しますと...

”同ホテルは、東京駅の東京ステーションホテルなどを運営するJR東日本傘下の
日本ホテルが県内で初めて開業したシティーホテル。(中略)

同ホテルの中野正総支配人(50)は、「藤井さんの作品の柔らかで優しい感触が、
遠来のお客さまを迎える埼玉のおもてなしとしてぴったりだった」と話す。(中略)

藤井さんは「遠来の多くの人に見てもらえて幸せ。埼玉の良さは足元にある。
特別のものではなく、よく見ると美しいもの、そういうものを大事にしたい」と話した。”(2017年7月3日 埼玉新聞7面)

メトロポリタン新都心 客室廊下

メトロポリタン新都心 客室廊下アップ


シックな内装に、落ち着いた作品がピッタリです。
ご利用されたお客様からも、大変好評とのお話です。
皆様も、さいたまにお越しの際は、ホテルメトロポリタンさいたま新都心をご利用ください♪


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

詳しくは、本紙を手にとっていただき、ご覧頂ければ幸いです(/・ω・)/

埼玉新聞は、県内駅ナカのコンビニ、ニューデイズ及び、
埼玉新聞の取扱いのある大手新聞販売店でもお取り扱いがあるそうです。
(※県内のコンビニは、場所によって取扱いが異なるので、
事前に確認してからお買い求めください)

埼玉新聞社へ直接お求めも出来ます!(新聞代金分の切手を郵送)
http://www.saitama-np.co.jp/koudoku/
バックナンバーでの取り寄せも可!


ぜひ、よろしくおねがいします+.(*'v`*)+
スポンサーサイト



  • 2017/06/10/Sat 18:44:59
  • COMMENT:0
  • CATEGORY:展覧会

藤井さんの在廊について

お帰りの時間を聞いてみると、
「今日はカレー作ってきたから、大丈夫です」

photo0000-1152.jpg


藤井誠さんの主夫な一面です。さすがです。
お料理担当だそうです。


*** 

本日も11時頃から最後まで、在廊してくださいました。
誠にありがとうございました。
尚、会期中、土・日・月(夕方頃)は、在廊予定です。

いらっしゃったお客様には、藤井さん自ら進んで説明をしてくださいます。

最初は皆さん、「え!あの方が画家さん?」と驚かれる方も多いです。
なかなか画家と会える機会も珍しいですし、藤井さんもお若いせいでしょうか…。

そんな出逢いも、展覧会(特に個展)の楽しみの一つだと思います。
どんな方が描いているのか、、、ぜひ、来てみてください。

藤井さんは、明日もお昼頃より在廊の予定です。
普段は、キャンバスの向こう側にいる藤井さんにも是非逢いにいらしてくださいね♪
お待ちしております(^^)

(石川)

本日より1週間、「藤井誠の世界 風・光・緑の中で…」を開催いたします。
この度、6月にオープンする「ホテルメトロポリタンさいたま新都心」に26点の版画が設置されることになりました。

藤井誠にとっては、初めて制作した版画であり、全て地元・埼玉県の風景ばかりです。
やさしい風と光、さわやかな緑と空気、藤井誠の世界が広がります。
原画と新作の版画を初めて展示するほか、新作の油彩を含む計21点を展示しております。
2017-6藤井会場4


夜明け、午後の日差し、夕暮れ...
何気なく過ごしてしまいいがちな1日の中に、こんなにも美しい瞬間があることに改めて気づかされます。
何より、実際に作品を見て頂くと、「絵」ならではの良さ、絵肌や空間の心地よさを実感していただけると思います。

風の音が聞こえてきそうな気持ちの良い空間に、ぜひ足をお運びください。
皆様のご高覧、心よりお待ちしております。

2017年6月7日(水)~14日(水) ※13日(火)休廊
10:00-18:00(最終日17:00まで)
会場:埼玉画廊[そごう川口店5階 お問合せ:048-271-5088]

第2回 ラ・コリーヌ展 ギャラリートーク

60名近いお客様にお出で頂き、
「第2回 ラ・コリーヌ展」ギャラリートーク無事終了しました!
DSCN8066.jpg



今回は、司会に美術史家・翻訳家の大木麻利子さんを迎えてのトークとなり、
とても貴重なお話盛り沢山なイベントとなりました。

セザンヌの研究者でいらっしゃる大木さんには、
本展に際し、作品解説リーフレットの文章も書いて頂いております。

大木さんから繰り出される明快且つ、シャープな質問によって、
普段なかなか聞けないような先生方へ色々なお話を伺うことが出来ました。

一つご紹介すると、”「混色をする派」「絵の具のそのままの色を使う派」先生はどちらでしょうか?”
画家の秘密を教えてもらう、と称して、色についての質問がありました。

色に関する質問には、例えば、「なんという名前の(どこのメーカーの)絵の具を使っているのか」や
「何色と何色を混ぜているのか」といった、技術面に終始してしまうことも少なくないのですが、
皆さんのお答えは、それに対して全員が「混色する派」であり、
そもそも「混色しない人はほぼいない」といったことや、「箇所(一部)ではそのままつかうこともある」、
「その二分より、「画面で混色する」「パレットで混色してから使う」派にわかれるのではないか」、
「チューブからそのまま出して使っても、重ねることで色を混ぜる」といった諸先生方ならではの視点で、
なぜそうするか、といった理由もそれぞれ詳しくお話しくださったり、思考の部分にまで深めてお答えいただけました。

それらをうけて大木さんが、「これ以外にも補色(隣り合う色)の関係によって、
意識せずとも皆さんの目で色を混ぜてみている」こともある、とまとめてくださり、
絵を描く人、絵を観る人、様々な受け手の立場によって得られるものが違い、
貴重なお話になったことと思います。

大盛況で、椅子をかき集めるのに必死(嬉しい必死です)で、しっかり聴けていない部分もあるのですが(涙)
後ほど録画したものを見せて頂ける予定ですので、それを楽しみにしております!

展覧会は3日まで!
画廊では、大木さんが書いてくださったリーフレットも見られます。
ぜひ、よろしくお願い申し上げます。

(石川)
  • 2017/03/03/Fri 11:55:09
  • COMMENT:0
  • CATEGORY:作家

ネッツ!

こんにちはヾ(o´∀`o)ノ
日に日に暖かくなってきましたね。

昨年のART FAIR TOKYOで発表した 藤井誠「陽が降り、風が吹く」が、
この度 マイネッツさいたま南店に併設するカフェに飾って頂けることになりました!
nets3.jpg

とてもステキな場所に飾って頂いて本当に感謝感激です。
nets2.jpg

カフェは、車をお求めのお客様だけではなく、
一般の方も利用できるとのことですので、ぜひお立ち寄りください♫♫

とてもステキな場所ですよ。

nets1.jpg
プロフィール

saitamagallery

Author:saitamagallery
埼玉県川口市に店舗を構える美術画廊です。
埼玉ゆかりの作家を中心に、近現代の洋画、日本画、彫刻を幅広く扱っています。
査定、買取も行っております。
このブログを通して、美術をより身近に感じて頂けたらと思います。

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR